「売上が落ちている」
なんかそんな感じの噂がでています。
ただしこれはあくまでネット上の噂。信頼性はゼロといっても過言ではないでしょう。
一方で信頼性が低いことに変わりありませんが、セルランは確かに下がっています。
ここしばらく、Google playでトップ10位に入っているのを確認していません。
確実な利益を知るのであればIRが一番なのですが・・・
母体が中国なのも関係しているのか確認できる場所がありません。日本の会社規模的に上場できる雰囲気でもないですし、HPもない?
セルランが下がった要因
これは単純に課金要素が少ないからでしょう。
ここ最近は、イベントの内容や限定着せ替えが少ないため、これといって課金が必要となる場面が非常に少ない印象。
たとえばセルラン首位を獲得した12月はクリスマス限定着せ替え+お正月着せ替え&福袋に備えた課金が多かったはず。ただし1月1日に出そろったことで1月の売上は落ちてしまいましたが・・・
あとは、限定セール品も少し貧弱。
playストアの新生活応援セールや特別補給パックは、ある程度やりこんでいる課金層にとってそれほど美味しくありません。(指輪パックは美味しかったです^p^)
この補給パックもダイヤ500で燃料1万とかなら人気でたように感じますが。。。
運営に期待したいこと
第一に限定衣装の実装。これに尽きると思います。一定以上のクオリティは要求されるでしょうが、今回の旧正月衣装も期間限定ならコンプしたと思います。
やり込んでいる課金層にとって限定建造はそれほど脅威ではありません。ピックアップ率の高さも相まって、ネプコラボのSSR4種も簡単に集まったはずです。
また、、、
IRが発表されていないので不確定ではありますが、営業利益も気になるところ。
ステマ(ダイマ?)が過ぎるといわれるように、一時期は広告多すぎでした。加えて無名実況者に企業案件を出す始末^^;
もこう先生クラスならまだしも、それ以下の宣伝効果など雀の涙のような?有名実況者たちに面白いと思ってもらい、自発的に動画を出してもらえない限り、宣伝効果としては期待できませんね。
米国企業がこぞってyoutube広告から撤退していることからも、動画広告なぞヘイトをためるだけの無駄な出費です。無駄な広告費用はさっさと削って、公式放送のクオリティを上げたほうがよっぽど効果的でしょう。
まとめ
王者FGOやモンストの宣伝を見習いつつ、えっちなイラストたくさん出してください何でも島風。