つまりどういうことだってばよ
【お知らせ】
— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) April 13, 2019
特別計画艦新実装に伴い、
科学研究室の研究項目数が3つから5つに増加!
また、研究項目について、Ⅰ期目・Ⅱ期目とカテゴリーが追加!
右下の「研究指向」を選択すると、更新時に当該カテゴリーの研究項目が
最低でも2つ以上出現させることが可能!
ご活用ください!#アズールレーン pic.twitter.com/E6yKguGzou
ジャベリンの画像があべこべなせいもあってよく分からん。
このカテゴリーが・・・
- 基礎研究、認識指向研究など
- Ⅰ期、Ⅱ期
どちらを指しているかでだいぶ意味が変わってくる。
まあ、このツイート文と画像から十中八九②であるかと思われますが。
どうなるⅡ期
ユニット集め
とにもかくにも、Ⅰ期よりユニット集めは楽になる可能性が高い。
選択肢が5つに増え確定できるのが2つまで。
ランダム枠が5割で選ばれると仮定すれば・・・
- Ⅱ期5枠:12.5%
- Ⅱ期4枠:37.5%
- Ⅱ期3枠:37.5%
- Ⅱ期2枠:12.5%
つまり8回開発を行った際のⅡ期の理論上の選択肢数は28。
100%Ⅰ期が3つ発生していた場合が24なので若干有利。
万遍なく開発を行う上で選択肢が多いのは助かる。
あとは饅頭イベのときみたいに実装記念でいくつか配ってくれれば・・・
装備
ジャベリンの画像をみるに艤装解析などにもⅡ期がある。
ユニットが貰えないのにⅡ期があるということは、設計図が異なるはず。
現状実装が望まれている装備といえば、鉄血の金爆戦、金水上機などなど。
計画艦に該当する艦が居ないので望み薄
既存の装備だとコレとか。ジャンバ主砲の実装は高確率。
あとは・・・
潜水艦関連の装備とか?
13-4でゴミ魚雷がドロップしたことを考えると無きにしも非ず。
まとめ
Ⅰ期同様に戦力が大きく変化することが予想されます。
計画艦もどれから解放していくかで悩ましい。
自分は戦艦から解放していく予定。最初はガスコーニュちゃん?
【艦船紹介】
— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) April 10, 2019
戦艦・ガスコーニュ
リシュリュー級戦艦四番艦として建造が予定されていた特別計画艦。
指揮官を「主(メートル)」と呼ぶ、儚げな少女。
機械・人形を連想させるような言動をしており、
彼女曰く「カンジョウ」機能が開放されていないとのことだが…?
近日登場予定!#アズールレーン pic.twitter.com/rNi6uLtrrH
見た目や性能で選ぶのも全然ありですが、ユニット集めを考えると戦力になるのはしばらく先。
であれば燃料消費の大きい戦艦から解放していったほうがお得のような?
どうせ1200委託ガン回し確定なのでここに放り込んでいきます。
出雲みたいな明らかな枠が居たら後回しになるでしょうが・・・