をクリアしたお話
ふらみぃ…
ユミアのアトリエ
ということでユミアのアトリエをクリア
脚のライザ・乳のトトリ・尻のユミアと評されることからも分かる通り、ユミアは成人しているので尻が非常に良い
その他のキャラも大分よかった
無駄に数が多くなく・それぞれ個性があってキャラがたってた
で、肝心のゲームについては…
ゲームとしては面白かったけどアトリエとしては面白くなかった
システム関連
アトリエ初のオープンワールドということだったけど明らかに持て余してる感があった
せっかくオープンワールドなのに探索のほとんどがシナリオに関係なく、惰性で?を埋めるだけ
プリズムが十分量集まっている後半は祈念見つけると溜息でちゃうよね
そして最大の残念ポイントは調合の超改悪
調合のほとんどにカテゴリ指定がなく、初期ライザも真っ青なインゴットごり押しでステータスを盛るだけの調合
おまけになぜか特性がブラボの血晶みたいなのになって中間素材の特性が廃止されている
なので、アイテム大量投入して作った中和剤でインゴットを作るだけで完結している
たまに属性指定があるけど賢者の石とセージコートで完全補完
無駄にあるその他の中間素材が全く意味をなしていない
ライザのときも思ったけど、アトリエって品質++を見つけて品質+と合成できるルートを探してるときが一番楽しいんだ…
ライザは2までの調合が大嫌いだったけど、3はキーメイクやらのおかげでインチキ調合できたからまだよかった
そうでなくとも中間素材は特性移動を行うために存在してるんだから中間素材を用意しているならその遊び方は残しておくべきだったと思う
あと個人的に複製がリアル時間参照なの頭おかしいと思ってる
シナリオ関連
システムはダメダメだったけど、RPGとしてみたら面白かった
前述したようにキャラが良かったしフラミィ可愛いし
自分がRPG好きってのもあると思うけど昨今貴重なアニメ調RPGとして遊ぶ分には文句なし
調合が💩だけどアトリエ定番の3作シリーズ展開してくれるのであれば結構嬉しいと思う
またユミアが差別されながら冒険してもいいし、黄昏みたいに中央を全く取り扱わないで新しい別のメンバーを主軸にやっていいと思う
マジで調合は何かしらの手をつけてくれ…
総評
まあだいたいみんな予想ついてたけどユミアは意欲作
今までなかった様々な試みがなされている
なので今後に期待
不満点はめちゃくちゃいっぱいあるけど、なんだかんだ期待できるくらいには面白かったので
意欲作といえばフィリス形式なくなったの悲しい
よくフィリスはクソゲー扱いされてるけどDX版では神ゲーになってるから
(量販ないのは許してないけど)
1年かけて旅の中で錬金術を勉強して…調合を理解してないと普通に不合格になる試験を突破したときはウルっとしちゃうよね