毎週ガチャ石を貰える討伐数アタック。
黄色い方
編成例
基本的に物理に弱い敵が主体のため、物理火力中心で挑みましょう。
ただし、要所で重装兵が出現するため杖1体は必須。オススメはアンジェリーナ(初期スキル)。
他メンバー編成の基本は、
先鋒x1、盾x2、回復x2(単体1必須)、近接x2、物理遠x2
攻撃範囲の関係でフロストリーフはかなり便利。手薄になりがちな下方の対空もカバーできるのは強い。
攻略例
序盤~350までは簡単に攻略可能。
開幕はマップ下に先鋒+物理遠。遠は攻撃範囲の広い群攻だと尚良し。
攻撃の激しさに応じて盾や近接を追加していきましょう。
途中で上ルートも解放されるので盾追加。こちらの方が手薄になりがちなので強い盾(高火力)を優先。
目標とする構築はこんな感じ。
ポイントはフロストリーフの位置とアンジェリーナ(サポーター)、上物理遠の位置。
フロストリーフを使用する際、この位置なら待機する敵にも攻撃が届きます。
アンジェリーナもこの構成の場合、上下の重装兵に攻撃があたるので固定。
物理遠はこのwaveの後に出現する術士対策。マップ右上をカバーするよう配置しておかないと下の回復が間に合わなくなります。
最終ラッシュ時のボスはこんな感じ。385体で出現。
対策さえしていれば350~385のラッシュは緩いので、スキルを温存しておき、ボス用に運用するのが賢い。
最初の待機ポイント(フロストリーフの位置)に高火力物理がいるとがっつり削れるので非常に楽。
残ってもマップ上のメンバーで削りきれるはずですが、万が一突破された場合はアンジェリーナを回収⇒コストの上に近接を置いて対処しましょう。
赤いほう
黄に比べて敵の火力が大幅に向上。
中盤ラッシュで足止め不可、中盤~終盤で物理高火力、終盤で杖高火力⇒物理高火力追加とバリエーションも豊富。
編成例
必須級のキャラは押出と引っ張り。レベル1でもよいので編成しておくと非常に楽。
(※押出の方はレベルを上げておいた方が◎)
※必ず初期スキルを選択
攻略例
スタートはこんな感じ。拠点周辺の防衛ラインと、遠距離火力を最優先。
コストが溜まったらマップ下方にも近距離を設置。ここは前3マスにも届くフロストリーフが便利。
あとは黒〇に出現キャラ全体をカバーするよう回復役、黄に高火力遠距離を設置。(黄にはスカイフレアを下向きに設置しました。)
続けて下赤に引っ張り、上赤に押出キャラを設置。これでマップ下から出現する敵と防衛を無視する敵を完封できます。
刀持ちが出現するようになったら、戦線を強化。
先鋒⇒盾、押出⇒遠距離火力、盾前方をカバーできる近距離を設置。
星熊の位置が最重要ポイントとなります。ここに回復と火力を集中させましょう。
レベル次第では最終ラッシュで突破されるキャラも出現するはずですが、盾2人の位置が最重要ポイントなのには変わりありません。
突破されたらここにキャラを補充。
まとめ
400体クリアで大量の資金を獲得可能。
序盤ではかなり有難い量。
合成玉も毎週最大で1600貰えるのでとても美味しい。
どちらにせよ石回収で毎週4~5回クリアする必要があるので適宜編成を調整しながら挑むと◎