大空を翔けよ!(^ワ^)
ということで共闘コンテンツ【超空強襲波】。
先輩の言うようにニューカッスルのときとは異なり、攻撃に耐えながらどこまで削れるかを競うイベント。
概要
敵はレベル120のエセックス。空母とは名ばかりの弾幕メイン。いちおうスキルによる空襲も行いますが、1戦闘につき1回?
※ステージが進むと攻撃パターンに変化があるかもしれません。
レベル120だけあって敵の弾幕はほとんど被弾するものと考えましょう。中華でもかなり削られます。そのため壁役は回避を上げた高耐久重巡などがベスト。
一方で敵の回避は低いのか、レベル1シャングリラの攻撃もしっかり当たります。
闘志から紫パーツがドロップします。
報酬
報酬は全体報酬と個人報酬の2つ。
全体報酬ではイベントTOP画面にある攻略進捗が減ると限定装備の設計図が貰えます。
個人報酬は累計ポイント。個人で獲得したポイントに応じて報酬が貰えます。おそらく3万がMAX。
ただし全体での攻略進捗が進まないと解放されないため1万稼いでハイオシマイとはなりません。
攻略編成
手動推奨とありましたがオートで回しています。
誰も落ちないのでネックだったコンディションも問題ありません。
1戦のポイントを稼ぎたいなら手動魚雷を当てましょう。
また、90ゲージ前後での削りによるポイント増加が大きいため潜水艦を出撃させたほうが高効率となる場合も。
潜水艦は空母特効のアルバコアやU81がオススメ。特殊弾幕の関係でアルバコアは中央が良いかと。
自分はU81が育っていないためU47に高火力の伊19。U47の魚雷は連続でヒットすればかなりのダメージとなるので誘導2積の最優先候補。
手加減
必須はエルドリッジ。編成してあげるだけで前衛が落ちることはまずありえません。
手加減の状態だからか、航空攻撃より戦艦主砲の方が効率削れています。
これでだいたい200前後のポイントを獲得できます。
集中
手加減から砲撃ダメージが10%ほど減。
そのためジャンバールをエセックスに変更しても削りは大きく変わりませんでした。
むしろ安定して削ることの出来る空母の方がポイントの振れ幅が少ないような?
敵の火力も向上しているのか、伊吹では落ちることもちらほら。
しょうがないので壁役はローンちゃんに変更。いちおう油圧+応急を装備していますがたぶん過剰。
闘志
さらに砲撃ダメージが減。
残時間45、30、20、10で立ち止まり特殊弾幕。ここを狙っての流星はかなり効果的。
燃費を考えても、この辺から航空メインに切り替えてよさそう。
前衛は変わらず高耐久重巡+エルドリッジ。主力に一航戦。
敵の火力は上がっているはずですが、まだ落ちません。重巡には油圧+応急、エルドリッジに応急x2で。
一航戦を運用する場合は3回攻撃可能なように航空機の選択に注意。
赤城にソードフィッシュ、加賀に流星が定番。
これで1回150P強、潜水艦有で250前後。潜水艦を出した方がポイント効率◎
いちおうシャングリラにもソードフィッシュを装備しています。
これシャングリラがちゃんとしていればもっとポイント効率良いのに・・・経験値無の弊害がここで;;
底力
最終形態。空母メインで周回していたため削り効率が上がりました。
火力もそこまで変化を感じず、闘志と全く同じ編成で周回可能。
潜水艦なしで200弱、ありで250前後。
空母メインといえばセントーが筆頭ですが・・・
セントーはロケットx2+バラクーダとあまり強みを活かせない構成にしないと3回攻撃できません。
没後
航空ダメージデバフそのままに、砲撃等のダメージが通るようになっています。
加えて弾幕のダメージがゴミとなっているので、ある程度の耐久がある前衛なら余裕で生存できるでしょう。
個人報酬が残っている方もポイントが稼ぎやすい設計となっています。
まとめ
前回が美味しすぎたのもありますが、今回はだいぶ不味いイベント。
1戦でポイントを獲得できてしまうので、ポイント効率はいつもの数倍ではありますがその分見返りが少ない。
育成関係への影響がないのに、ドロップ品もかなりしょっぱいのがなあ。せめて紫パーツくらいは欲しかったところ。
まあ、燃料をほぼ消費せずに金設計図を狙えるのでイベント期間中はガン回しする予定ではありますが。
外装箱は落ちないけれども設計図は結構コンスタントに落ちます。そう考えるとまあまあ美味しい?
あとドロップ品の判定が謎。
いちおう削りが大きくなれば良くなっている感があります。
削りを大きくするなら潜水艦が手っ取り早いところですが、20ゲージ削らずに金設計図もドロップしているので何とも言えません。