とりあえず、簡単に攻略できる編成が定まったのでまとめます。
※ただし指揮官レベル80まで。90ってさらに難しくなるの?
攻略の基本
こちらの被害の大半は敵主力艦隊の攻撃によるものです。しかし戦闘システム上、戦艦の主砲などは範囲外のため狙い撃つのは至難の業。そのため空母の火力に頼るほうが断然簡単。
フレンドは工作艦がおすすめ。装備の内容が分からない以上、戦力としてアテにできません。(秘書艦なので良い装備を持っていることがほとんどですが)
第1~6戦
敵戦力6000~9000。趣味編成も多いため、こちらの消耗は少なくなります。ここは一航戦などで速攻をしかけて無傷で突破しましょう。片方の攻撃で前衛を沈め、もう片方の攻撃で主力を鎮めるといったかたちで、攻撃のタイミングを少しズラすと簡単。
前衛艦はとりあえずフェニックスを盾にカスダメを吸収してもらうと良さげ。
第7~9戦
敵戦力が9000~11000となりワンパンが難しくなります。特に9戦目はロイヤル艦隊が出現しやすい戦力。こちらもある程度の消耗は覚悟しなければなりません。
ここでのおすすめはやはりロイヤル艦隊。
フォーチュンを編成することで、主力艦隊への被害を極力抑えます。前衛は操作と回避能力にかけましょう・・・
敵の魚雷を回避したら、こちらの開幕魚雷を至近距離で命中させます。可能な限り速攻で主力艦隊との戦闘に入らないと、味方主力艦隊のダメージが甚大に。
工作艦はここで使い潰しても問題ありません。
第10戦目
敵戦力11000~12000。だいたい11500前後の艦隊が出現する印象。戦力の関係でロイヤル艦隊は少ないですね。ここはもう燃え尽きる方向で、再び一航戦を使用。
敵も一航戦やエンプラを編成しているケースが多いはずなので、対空の高い艦を起用しましょう。クリーブランドやサンディエゴにポンポン砲などを装備しておけば、被害はかなり抑えられるはず。
まとめ
実質9、10戦目が鬼門。いかに戦力を温存できるかがポイントです。
操作できる前衛艦隊は、開幕魚雷・主力艦隊の攻撃を回避することを最優先に行動しましょう。
ただし、敵主力艦隊と戦闘中で、敵HPが残り僅かであれば多少の被弾は覚悟して特攻したほうが良さげ。
ちなみに僕の編成は以下。
- 1~6戦目⇒主:一航戦+ユニコ、前:フェニックス+ポートランド級
- 7~9戦目⇒主:エリザベス+フッド+ユニコ、前:ベル+フォーチュン+ジャベリン
- 10戦目⇒主:一航戦+エンプラ、前:クリーブランド+夕立+生き残り