サクナヒメ(稲作メモとか)

はい

 

 

サクナヒメ

お米高すぎるのでずっと稲作してました

攻略やらやり込みは大体終わった感じ

 

ただ…

肝心の稲作はいまだに結構チンプンカンプン

天返宮クリア時点の24年目でコレ

【粘】上げるの難しくないか?


装備とか

武器は火力のあるものを作らないとダメージ通らなくなるので必須として…

扇の紙衣が超強かったわね

ここの耐性をボスに合わせればダメージがめちゃくちゃ抑えられる

破魔鏡を愛用してたのでほぼ無敵状態で攻略できた

難所といわれるアシグモも防弾を付ければ掠り傷にしかならんかった

 

収集とか

天階剣と刺又の素材を夜に集めていたのでレア素材はまずまず

でも組紐とかが全然

鶴の羽根とかもだけど攻略に比べて装備作成と真価解放の難易度が超高かった印象

 

稲作メモ

いろんな情報みながらアレンジした稲作

美が500~700、粘が400くらい伸びる

肥料の基本は基礎材+秘薬の素なので採集は全員火の洞

 

冬2
  1. 肥料(作):基礎材7割程度(秘薬不要)
  2. 水張+雨ごい
  3. 食事後朝まで休憩しない

 

冬3

日付変更と同時に選別を行う

  1. 選別:塩水5割程度、薄蒔き
  2. 日照り
  3. 肥料を撒いてから田おこし
  4. 肥料(作):根+葉(腐った食材でALL+100)

 

春1
  1. 朝になって気温が上がってから田植え(円陣でやや疎~標準にする)
  2. 深水を維持
  3. 肥料(作):根+葉

 

春2
  1. 日照り
  2. 深水を維持
  3. 肥料(作):葉

 

春3

中干時期、昼前に三次分けつとなるのでMAXまで行う

益虫を集める

木花・宿火・金砂子に余裕があれば肥料に混ぜておく

  1. 朝になって気温が上がってから田植え(円陣でやや疎~標準にする)
  2. 深水を維持⇒中干が終わったら浅水で維持
  3. 肥料(作):穂

 

夏1

おそらく夏2頃にいろいろな病気のゲージがたまってくるので肥料に壮盛を加えておく

  1. 深水を維持⇒中干が終わったら浅水で維持
  2. 肥料(作):穂

 

夏2

カメムシが増えていたら鴨解放

  1. 日照り
  2. 深水を維持⇒中干が終わったら浅水で維持
  3. 肥料(作):穂(秘薬不要)

 

夏3

早朝に収穫できるようになるのですぐに収穫して干す

  1. 涼し

 

秋1

十分に干せていたら取り込んで脱穀

夜に精米(白米)

 

その他

クリアしてから気づいたけど結局ココロワの言ってた黒幕が不明なのよね

イベント取逃しかと思い調べてみたら後日談の小説とアニメで補足されるとかなんとか

そういえばちょっと前にサクナヒメのアニメやってたな…

ということでとりあえず順番通りに次は小説へ