2017秋イベント、最終海域の攻略となります。
過去最大のマップであるうえに、ギミック解除が非常に面倒な海域です。
乙以上で新艦載機がもらえるので出来る限り乙以上で挑みたいですね。
戦力ゲージ編はこちら
使用艦隊
通常艦隊
志摩艦隊を編成した通常艦隊。ルート固定に必要な数は不明ですが、とりあえず4隻いれば問題ありませんでした。
連合艦隊
ルートの関係上、水上連合を使用するのが一番簡単かと。
第一で空母1さえ守っていれば最短ルートで固定?
制空が重要なので、五航戦や加賀さんがオススメ。
遊撃部隊
第3艦隊を使用して、西村艦隊を編成しましょう。乙では史実艦が4隻いれば固定できるそうな。
(出撃すると、西村艦隊の札が付きます。ルート固定には西村艦隊の札がついた史実西村艦隊が既定数必要?)
警戒陣を多用するので、回避の高い艦を下の方に編成するといいかも。
ゲージ攻略もこの艦隊を使用することになりそう。
別の札がついていても出撃可能ですが、西村艦隊の札がつくと他海域には出撃不可能?
ギミック攻略1
最初に、E4関連の任務3つはクリアしておきましょう。出撃任務はE2ボスをA勝利以上2回で達成。(おそらく編成任務は不必要。)
攻略するのは以下の海域。
航空マスのみ行動半径が5~6必要なため、制空優勢をとる際は注意。
ギミック攻略のマスは全て道中マス。支援は道中支援しか役に立ちません。
攻略手順
- 連合艦隊で出撃してUでS勝利。上記編成だと道中は潜水艦マスのみ(分岐F→D)。基地航空は不要なので3部隊とも防空編成にしておき、基地空襲で被害なしを達成しておく。(乙では不要?)
- 通常艦隊で出撃してYでS勝利。Xマスが厄介なので、基地航空を1部隊向かわせておくと楽。Y自体は簡単。
- 通常艦隊で出撃してVで制空優勢。戦闘機満載の基地航空を2隻出撃させれば、水戦は2機ほどで達成可能。
- 遊撃部隊で出撃してNで制空優勢。扶桑型に水戦を載せておけば、基地航空隊も合わせて達成は容易。
以上でZのナンバリングがされたマスが解放されます。
ギミック攻略2
解放されたZ以降のマスでの戦闘となります。乙でもそろそろ道中支援が欲しくなる難易度に。
攻略手順
- 連合艦隊で出撃してZ6でS勝利。事故ポイントがそれなりに多いので司令部があると楽。乙のZ6自体は簡単なので、Z2に基地航空を出撃させて制空優勢をとる。※甲とは比べものにならない易しい難易度です。厳しい場合はZ6S勝利とZ2の優勢は別で行いましょう。
- 連合艦隊で出撃してZ1で制空優勢。こちらも基地航空隊を使用。
- 通常艦隊で出撃してZ8でA勝利以上。道中夜戦やXマスが厄介なので基地航空や支援を使用すると簡単です。Z8はPT小鬼が出現しますが、A勝利以上なら容易。
- 遊撃部隊で出撃してZ9でS勝利。昼戦マスは単縦、航空戦マスは輪形、潜水・夜戦マスは警戒陣を使用すると安定?Z9自体はそれほど難しくありませんが、他に難しいマスがないので基地航空はZ9へ。支援があればZ9到達も容易なので、ここで防空3部隊による基地空襲被害なしを達成も良し。(S勝利が厳しい場合は2回に分けましょう。)
以上でボスマスが解放されます。
難易度甲の場合、おそらく手順2でS勝利が必要?
基地空襲の被害なしですが、ギミック1の段階で達成していても可であるかは不明。
まとめ
出来る限り基地航空隊の変更を行わないよう思案しましたが、もっと効率の良い手順があるかも。
とにかく警戒陣が役に立つので、ダメコンや資源に自信のある方は甲で攻略するのも容易かもしれませんね。ただしZ6のS勝利が異常に難しいので注意。
夜戦マスでも支援が飛んできてくれるので、支援の有無が難易度に直結しています。とくにカットインの多発するマスでは頭数を減らすことが重要なので、必須レベル。
かなり時間がかかるので、ちょっとずつ攻略していくことをオススメします。
いちおうレア艦のドロップは見込めるそうですが、道中事故率が高すぎて話になりません。
消費が軽いとはいっても、支援を使うとそれなりに重くはなってしまいます。
そんなわけで、この海域での堀はないものと考えましょう。