【崩壊3rd】ファニーカードクラブ

ここに居る半分以上が参加してるイベント

つまり半分英傑イベント

逆におばさんは何で不参加なの?

 

 

ファニーカードクラブ

絵星の旅を改良したイベント

以前と同じく高難易度挑戦のほか、PVPまである

続投しているカードの性能はほぼ同じ

 

めちゃくちゃ難しいイベントなのも変わらないのだが、スキル厳選やカード入手が易しくなっている

 

プレイヤーLv

時間経過とメインステージクリアで上昇

編成コストだけでなくカードそのもののステータスにも関与してくる

時間経過はメインステージの進行度合で効率がUPするため、なるべく早く進めておいた方が良い

 

デイリー

デイリーに相当するのは2種

  • 時間経過経験値
  • 熾烈な闘争

時間経過経験値はログインしていなくても自動で蓄積し、ログインした段階で取得

前述した通り現在ステージクリア状況で時間効率がUPするためおサボりは厳禁

 

熾烈な闘争はPVPコンテンツ

負けても良いので毎日3回挑戦するとバッテリーを入手できる

バッテリーはカードの強化に使用するのでこちらもサボっていると詰む

 

有用カード

エリシア

単純に火力・耐久・範囲に優れている

特に火力に関しては攻撃力が最高クラスなのでメインアタッカーの第一候補

 

アポニア

範囲に優れており、必殺技後のデバフも有用なため元素編成にほしい

 

識の律者

必殺の吸い寄せが強力なため、対複数戦およびPVPにて優秀

物理編成を組む場合は必須

 

死を授けし者

範囲こそ狭いものの必殺技の倍率がエリシア並

単体性能に優れた2コスとして重用する

 

赤仮面

元素に強いガーディアン

前回と同じく自己回復・集敵をもっており使い勝手が良い

 

遊牧民

物理に強いガーディアン

低コストながらも味方へのシールド付与やヘイト集中など優秀なスキルをもつ

 

角鞘の影

遠隔物理

低コストながら完全単体攻撃を行いボス戦でのDPSが優秀

 

青い服の少年・笛を吹く人

おなじみヒーラー

それぞれ元素・物理補助も兼ねている

 

厳選

とにかくガチャを回してランクを上げるのが最優先

青・紫素材を出し惜しみする必要はないが、不必要な厳選は控えたい

特に序盤はLvを上げるだけでクリアできるステージばかりなので厳選を急ぐ必要はない

 

有用スキルの目安

  • 初期EP+(ほぼ全カードで有用な必須スキル)
  • 攻撃を受けた場合のEP回復量+(前衛に配置するカードに有用)
  • 自然回復効率+(後衛に配置するカード・PVPにて有用)
  • ダメージ+(アタッカーかつ特に後衛に有用・タイプに注意)
  • 受ける全ダメージ-(ガーディアン用)

 

メインステージ

経験値の増加に必要だが普通に難しい

特に要所が難しく設定されているためそこはミッションを無視して次にいくのもアリ

※ミッションは3つまとめてとる必要はない

 

以下は自分が難しく感じたところ

基本的にはLvを上げればだいたいなんとかなる

1-15

ケビン戦

低Lvでクリアする場合はパールヴァティが重要

残りを遠隔キャラで固める

 

2-9

コアトルは実質ガーディアンなのでLvが低いと削り切れない

後方のスナイパーを機械アサシンやアポニア等で早期撃破してコアトルに集中できる環境をつくる

 

2-14

赤仮面x3の壁が厄介

Lvが低いと制限時間が厳しい

デュランダル等で後衛を集敵して集団戦に持ち込むと良さげ

 

3-6

先輩の遅延と回復が厄介

識ちゃんを軸にするのが楽

 

3-9

かなりの難所

開幕のレーザーはニヒでスタンさせるか後衛を生贄にエリはシールドで受ける

願いの芽の回転を悪くするために先輩は居た方がよい

あとは全員のEP効率を上げて祈る

クリアするだけなら以下で可能

 

レベルが上がれば以下でゴリおせる

 

3-12

元素耐性が高い敵ばかりなので物理編成で挑むと楽

レベル45のときにどんな編成で突破したか記憶が定かじゃないけど、たぶんこんな感じだったと思う

 

3-15

分岐のダメージが大きく、必殺技は即死ダメージ

スタンや回数シールドなどが有効

開幕の分岐はオットーでキャンセル、最初のコズマ必殺技の発動に合わせて船引きの必殺技を使用する

 

昇級試練

エンドコンテンツ①で内容は以前と同じ

全40ステージでクリアすると各種素材がもらえる

勲章はないが、最後までクリアしないと報酬の全交換ができない

 

ステージ36

最後のガチャ入手ポイント

とはいえある程度レベルが上がっていれば物理編成で簡単

 

ステージ37

36に機械を混ぜただけのもの

動画はちょっと怪しいが基本的にはこの方針でクリアできるはず

 

ステージ38

エリシア3人編成ということで前衛と後衛が分かれていることが重要

 

ステージ39

たぶん一番苦戦した難所

必殺技のターゲットとしてエリシアを配置しつつ異能物理で攻める

パールヴァティーの回復デバフもかなり有効

爆発の当たり所が悪いとダメなので試行回数ゲー

 

ステージ40

前回の最終ステージと同じ感じ

wave2の禍斗必殺技が即死なのでケビン撃破直前に手動に戻して必殺技を温存しておく

 

超越の戦い

前回のデイリーと同じ内容のコンテンツ

強力なボスとの戦闘を行い、削ったHPでスコア判定

ただし基本は撃破することが目標となり報酬にてショップトークンとバッテリーがもらえる

このコンテンツを急いでクリアする必要はまったくない

レベルが上がってからのんびり消化すればよい

 

平和の使者

必殺技が即死ダメージとなっている

願いの芽の必殺+回復で凌ぐ

以下のレベルだと火力不足で2回目の必殺技が発動してしまうため手動で願いの芽の起動を遅らせるとよし

 

熾烈な闘争

エンドコンテンツ②かつPVP

レート制でランキングがある

スコア2000で勲章獲得となり最高スコアが装飾される(上限不明)

負けるとレートが減少するのだが、編成が丸見えなため防衛側が圧倒的に不利

毎日25回まで戦闘可能で、イベントが進行するとバッテリーで回数を増加できる