完全なPC版を信じる人は続報を待ちましょう
【Steam版リリースのお知らせ】
— 崩壊3rd公式 (@houkai3rd) 2021年10月14日
「崩壊3rd」はSteamにて配信することが決定しました!また、PC版に関する情報は後日お知らせいたしますので、お楽しみに!
▼紹介ページhttps://t.co/4bP7ghFMTH
※Steam版のゲームデータはAndroid及びiOSと共有できません。予めご了承ください。#崩壊3rd pic.twitter.com/04Aobzqx7S
続・PC版
ということで半年間続報がなく公式も完全に無視を決め込んでるPC版について
steam版は新規ユーザー増加という明確な目的があったから世界共通で実装されただけ
いまさら既存ユーザー向けにPC版を実装する意味がないことなんて百も承知
もし僅かにでも実装の見込みがあるなら生放送のときに進捗報告の1つや2つあって然るべき
それが無かったってことはそういうことなんでしょう
こうまで無視を決め込まれると運営を信じたくても信じられないのは致し方無し
となれば信じられるのはおま国を耐え忍び続けてきた艦長のみ
ver5.6にてゲームパッドが公式対応したことをうけてユーザーの努力によって整えられる環境選択肢についておさらい
ほぼPC版なiPad pro2021
公式にゲームパッド対応したのはiOS端末のみ
アナウンスにもあるように90fps対応の泥(SD888)は未対応でした
ただしkirinを搭載した端末が対応している可能性もある
※手元に該当する端末がないため未検証※
パッドに対応しつつPC版に近い性能で動く端末は以下3つ
- iPad pro2021
- iPhone13pro max
- iPhone13pro
この3機種は120fpsに対応しているのが特徴
mihoyoはiOS端末贔屓な傾向があるため挙動は非常に快適
特にiPad proはM1チップであるため多少の負荷はものともしない
ちなみに同じM1といっても新型iPad airはpro motionを搭載していないらしいので要注意
いくら高性能でもリフレッシュレートが120未対応では無意味
iOS端末なのでfpsを計測することは出来なかったが120fpsに張り付いていたsteam版との差異はほとんど感じられない
後崩壊2もヌルヌルでロードは5秒もかからない
原神だとゲームパッドを接続するとタッチ操作が無効となったが崩壊3rdは両立されている謎
PCにてマウス操作する箇所はタッチ操作が代替する
※マウスを持っていないので未検証だがトラックパッドは反応するので多分マウス操作可能
※Magic Keyboardで文字入力は可能だけど操作は無理
iPad唯一の欠点は画面サイズだがこれも適当なUSB-Cに対応したモニターと接続すれば4K以上で出力が可能
4KモニターにiPadをPD接続してゲームパッドとマウスを用意すればそれはもう極限までPCに近づけた環境といえるはず
アチアチ対策にペルチェクーラー付けたら盤石
なんでユーザー側がそこまでしなくちゃならんの🤔
実質PC版なエミュレータ
どうしてもキーマウで操作したい🥺って人はエミュ以外に選択肢はない
エミュは環境で動作が異なるため各々で検証する必要あり
ただその中でも優秀とされているのは
- nox9 64bit
- mumu android11
nox9は原神がリリースされた時期くらいに実装された当時最も最先端なOSを搭載したエミュ
崩壊を動かす上で目立ったバグもなくかなり優秀なエミュとして動作していた
mumuは様々な中華ソシャゲにて公式エミュとして紹介されている優秀なエミュ
長らく更新が止まっていたがつい最近泥11版がリリースされることに
まだβ版ではあるものの現状間違いなく最先端なエミュなので期待は高まる
世界で初めて - MuMu Player Android 11(ベータ)が正式にオンラインになりました!!!
— MuMu Playerエミュレータ日本公式 (@mumu_player) 2022年4月1日
Android 11ベースの最初のエミュレータ! より高いOS、画質、フレームレート、性能&低消費率&中・低エンド機への互換性向上
ダウンロードをクリックして一足先に体験しよう>>> https://t.co/4pNQzj6Nb4 pic.twitter.com/vttCA2Di5u
ただしこれらエミュはどこまでいってもAndroid準拠であることに留意
verによって時折発生していたホム王死に際の召喚やベナレス着地時といったアプリ依存の処理落ちは決して避けられない
また公式に120fps対応しておらずどうあがいても90fpsが限界
エミュを弄れば疑似的に120fps出るようなことを耳にしたがややグレーな感じなので未検証
薪炎のエフェクトといった不具合が発生する可能性も考慮すると安定性に関してはiPadとはかけ離れている
艦長の選択肢
崩壊3rdを快適に遊ぶことを前提に端末を選ぶとすれば・・・
- iPad pro 2021
- iPhone13 pro/pro MAX
- エミュレータ
- ROG Phone
①は前述したとおり現状もっともPCに近い環境を構築可能
②は①の下位互換、いちおう120fps対応なので普段使いスマホ兼用なら選択肢
③はどうしてもキーボード操作しかダメな場合で快適性はPCの性能・相性次第、ただし90fpsが限界
④はいわゆるゲーミングスマホ、ROGは専用ソフト・パッドにてキーマッピングが可能な端末で90fpsでの動作には支障ない
ゲーミングスマホ単品で考えるとRedmagicがかなり優秀なのだが、いかんせんアクセサリ関係の流通の滞りがひどく、ASUSショップをもつROGと比較するまでもなく貧弱
個人輸入でもしないと専用パッドの入手は不可能
個人的にはやはりiPadをオススメしたいところ
M1のおかげで視覚効果ON120fpsでも基本的にラグは発生しない(充電による発熱発生や古の楽園のみ稀にラグる🤔楽園は何か重くなる処理してそう)
iPadでのパッド操作快適すぎて頭おかしくなりそう
原神も遊んでるなら120fps対応なので尚更
選択肢の中だと一番値が張るけども・・・完凸サポカ1枚つくるよりは断然安上がりよ😃
とはいえキーマウの選択肢あるし何だかんだベストはPC版
日本ミホヨの続報を信じてる人は待ちましょう
崩壊3rdのゲームパッド設定
設定からゲームパッドを呼び出すには端末とパッドをペアリングする必要がある
一度ペアリングしておけば次回からはパッドの電源いれるだけでOK
※ペアリングの時点でゲームパッドは認識済だが何かしらのボタンを押さないと設定等が出ない※
mihoyoが公式サポートしているのがPS/XBOXコントローラーだけなのも、iOS端末が正式にサポートしているパッドがこの2種だけだからなはず
※実際はペアリングできれば非正規品でも大丈夫なはずだが検証出来てないので自己責任で※
Eliteコントローラーにみられる背面ボタンといった追加ボタンはABXYに割り振られるためデフォルト以上の数のボタンは登録不可
弓の照準は”照準時左スティック表示”のチェックが必要
入力遅延は無く、後崩壊を最初からこの環境で遊びたかったと後悔するレベル
次verで新しいオープンワールドが来るらしいけど・・・
カロスタン準拠のオープンワールドと後崩壊じゃ雲泥の差なんだよなあ・・・