Appannieやsensortower、果てはGame-iまで。
各々独自の手段で算出した売上についていろいろと。
ベースラインの設定
ちょうどよいタイミングでサイバーエージェントの決算が発表されたのでベースとして活用。
スライド19にゲーム事業の売上が掲載されています。
参考にするアプリはシャドウバース。
グラフはofficeで作成されたものと思われるのでバーの比率は実数に対応しているはず。
シャドバの割合は全体の8.4%
つまりシャドバの4Q売上は31.7億円前後であると予想されます。
アプリ売上予測との比較
頻繁に利用されるであろう売上予測サイトからシャドバの売上を抜粋。
annie&sensortowerは為替が含まれるため日本円では多少の誤差あり。
とはいえそれでも日本版のみの予測であれば概ね一致の22~23億円。
丼勘定とか言われているGame-iも林檎優位のアプリなら法人向けサイトと同等の非常に高い精度であることが伺えます。
これらはアプリのみの売上予測であるため、ここにリアルイベントやグッズの売り上げがプラス。
最終的に決算の数値となるのでしょう。
これで予測の数値が30億以上だったなら致命的。
予測サイトとしては全く信用ならないということになります。
まとめ
メジャーなソシャゲの売上予測サイトはどれも高い精度であるといえるでしょう。
林檎セルラン準拠のGame-iも通期合算かつ林檎優位のアプリでなら他サイトに近い値となります。
日本に限ればほとんどのアプリが林檎優位なのでソースとしては十分以上。
ただしグラブルなどの林檎以外のプラットフォームが優位なアプリは法人向けサイトを利用するほうが賢明。
あとジョークランキングはさすがにあり得ない数値かと。
とくに艦これ。
あれは月に数千万も稼げるようなシステムではない。
そもそもの問題としてランキングが全くアテにならない。
エンプリみたいなことになっていても不思議ないレベル。
加えて艦これ周りはフーバーズの予測でも$0.50M前後
アプリの売上を多少含んでいるとはいえ、あれだけメディアミックスを頑張っているyostarでようやく$61.5Mの判定。
※饅頭は掲載なし?発見できず・・・
実際のところ艦これをやりこんでいるユーザーの方があの数値はあり得ないということを理解しているのでは???